心理学.com

心理学に関する総合メディアです

実はすごい効果がある!?プライミング効果について徹底解説!

みなさん、こんにちは! この記事ではプライミング効果について紹介します。

ポジティブ心理学を学ぶことこそが最強のライフハックだ!

皆さんこんにちは! 今回はポジティブ心理学について紹介していきたいと思います。 ビジネスでもプライベートでも、ポジティブ心理学の知識や理論は、あなたにたくさんのメリットをもたらしてくれること間違いなしです! それでは、早速いってみましょう!

キャリアコンサルタントってどんな仕事?徹底解説します!

みなさん、こんにちは! これから心理系の職業について紹介するシリーズを始めようと思います。 今回はシリーズ第1弾として、産業系領域で活躍している「キャリアコンサルタント」について紹介していこうと思います。 それでは、さっそく行ってみましょう!

アンガーマネジメントのメリットが多すぎる件

皆さんこんにちは! 今回は、怒りとうまく付き合っていく方法である「アンガーマネジメント」のメリットについて紹介します。

プライバシーポリシー

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問合せの際、名前(ハンドルネーム)、メールアドレスをご入力していただく必要があります。 これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させて頂くためであり、…

キャリアコンサルタントの年収はどのくらい?

今回はキャリアコンサルタントの収入面について紹介します。 キャリアコンサルタントになりたいけど、年収が少なかったら・・・? キャリアコンサルタントになって、食べていけるだろうか・・・。 そんな疑問が解消されるように、解説していきます!

ピアジェの発達段階説!①感覚運動的段階

ピアジェは人間の認知がどのように発達していくのかについて研究を行いました。 その結果、人間の認知機能は4つの段階的な発達をすると結論づけました。

【公認心理士】社会心理学おすすめの参考書3選

こんにちは! 心理学系大学院の試験や、公認心理士試験のために心理学を勉強したい! そんな時に最も重要と言ってもいいのが、 【どの参考書を使うのか】ということ。 選ぶ参考書によって、勉強の効率は大きく変わってしまいます。 でも、本屋に行って探して…

自己開示と自己呈示

みなさんこんにちは! 今回は社会心理学における基礎でもある、 自己開示と自己呈示について説明していきたいと思います!

1日にたったの5分で幸せ度アップ!「3つの良いことワーク」のスゴさ

みなさんこんにちは! 今回の記事は、日常生活で実際に役立つ心理学の知識や研究を紹介するシリーズです! 今回はポジティブ心理学の知見から、「3つのいいこと」ワークを紹介します。 やり方を説明する前に、「3つのいいことワーク」をやることで得られる効…

このブログについて

みなさんこんにちは。 このブログは、 ①臨床心理士や公認心理師に合格したい方 ②指定大学院の合格を目指している方 ③とりあえず心理学に興味がある、勉強してみたい!という方 などなど、しっかり心理学の勉強をしたい方から軽く心理学に触れてみたい方まで…

古典的条件づけ(レスポンデント条件づけ)【学習心理学】

この記事では、基礎心理学の中でも特に基本中の基本であり、臨床心理士試験等でも頻出する古典的条件づけについて説明していこうと思います。

【キーワード】長期記憶【認知心理学】

短期記憶を説明する際に紹介したように、アトキンソンとシフリンの記憶の多段階貯蔵モデルでは、感覚貯蔵庫と短期貯蔵庫そして長期貯蔵庫の3つの貯蔵庫が記憶のモデルとして想定されています。

【キーワード】統合失調症【臨床心理学】

概要 統合失調症は内因性の精神疾患である。 2002年に名称が変更になる以前は「精神分裂病」と呼ばれていた。 また、DSM-5では「統合失調症スペクトラム障害」に分類されている。 はっきりとした原因はわかっていないが、先天的に持っている素因(遺伝的要因…

【キーワード】カクテルパーティー効果【認知心理学】

ある状況でいくつかの音が存在している場合、その複数の音の中の特定の音だけに選択的に注意を向けると、その特定の音だけをはっきりと明瞭に聞き取ることができます。 こうした現象はカクテルパーティー効果と呼ばれます。

【キーワード】短期記憶【認知心理学】

アトキンソンとシフリンは記憶の構造モデルを提唱しており、 その一つに多段階貯蔵モデルがあります。 このモデルでは、感覚貯蔵庫、短期貯蔵庫、長期貯蔵庫の3つ記憶の貯蔵庫を想定しています。

【キーワード】印象形成【社会心理学】

印象形成とは、他者の特性や見た目などの観察者がわかっている限られた情報からその人物の全体的な印象を形成することである。

【キーワード】学習性無力感【教育心理学】

学習性無力感はアメリカの心理学者であるセリグマンによって提唱されました。 彼が学習性無力感を発見することになった実験はとても有名です。

【キーワード】内言と外言【発達心理学】

小さな子は時々、周りにいる誰かに向けて喋っていないような独り言を言うことがある。(例:レゴブロックで遊んでいる子が, 周りにいる人を見ずに, ブロックを見ながら, 「どうやったらもっとじょうずに作れるのかなあ」と言う時。など)

【キーワード】保存の概念【発達心理学】

保存の概念とは、 「あるモノの見た目、外見が変わっても、そのモノの重さや数量は変化しない」 ということを表すものである。

心理学系大学院の面接ってどうしたらいいの?後編

こんにちは! 前回の記事では ①基本的なマナー②準備しておこう!よく聞かれる質問③面接の注意点 のうち①基本的なマナーについて紹介しました。 まだご覧になっていない方で、面接に慣れていないという方はぜひこちらの記事もごらんくださいね!

心理学系大学院の面接ってどうしたらいいの?前編

こんにちは! 心理学系の大学院を受験する方や臨床心理士の資格試験を受ける方は、多くの人が心理学に興味があって勉強をしていると思います。